仕事がつらい 体験談 楽な仕事 結婚

派遣社員で結婚できる?派遣社員での結婚をオススメする3つの理由

2024年4月30日

当サイトには、プロモーションが含まれています。派遣社員で結婚できる?派遣社員での結婚をオススメする3つの理由

派遣社員でも結婚できるの?
派遣社員で結婚するのって、不安じゃない?

 

上記の疑問にお答えします。

 

僕は、現在40代。20年以上、派遣社員でコールセンターで働いていて、結婚して子どももいて、たのしく暮らしています。

 

当記事では、僕の体験談をもとに、派遣社員で結婚した場合のメリット・デメリットを解説します。

 

当記事を読めば、派遣社員で結婚した場合の、リアルな実情を知ることができると思います。

 

派遣社員でも結婚できるの?

派遣社員でも結婚できるの?派遣社員で結婚した僕の実際の話をおしえます

結論、派遣社員でも結婚できるし、問題なくちゃんと生活できます。

 

僕は結婚して10年以上経っていますが、結婚する前も結婚したあとも、そして今も派遣社員としてコールセンターで働いています。子どもも一人いて、たのしく暮らしています。

 

結婚する前は不安でした

僕は、結婚する前は、なんとなく不安だから、正社員になってから結婚しようと考えていました。

 

でも、結局いつか結婚するんだからと思って、派遣社員のまま結婚しました。

 

結果的に、派遣社員のほうがメリットが僕にとっては多かったので、正社員にならずに派遣社員のまま結婚して良かったと、いまは思っています。

 

子供の養育費とか、生活費に困らないのか

僕一人の収入だと困ると思いますが、共働きなので、生活は苦しくないです。

 

月に1回ぐらい焼肉を食べに行ったり、年に1~2回旅行に行ったりなど、ちょっとした贅沢もできます。

 

>>参考:【ブログ体験談】月手取り20万円で、3人家族がたのしく生きる方法

 

派遣社員での結婚をオススメする3つの理由

派遣社員が結婚したらどうなる?

派遣社員での結婚をオススメする理由は以下のとおり。

 

  1. 定時で帰宅できるから家族・子どもと一緒に過ごす時間がつくれる
  2. 仕事がきつくないので、メンタルが安定する
  3. やりたいことをやるための時間が確保できる

 

定時で帰宅できるから、家族・子どもと一緒に過ごす時間がつくれる

派遣社員は、正社員にくらべ、会社や仕事に対する責任が軽いです。

 

派遣社員だと、割と自由に、テキトウに力を抜いて、仕事ができます。

 

そして、悠々と定時で帰宅できるケースが多いです。

 

そのため、家族・子どもと一緒に過ごす時間が確保できます。

 

子どもが小さいうちは特に、家族・子どもと一緒に過ごす時間をちゃんと作ったほうが、絶対に良いと僕は思います。

 

子どものためというより、自分のためです。子どもが小さい時期は本当に短いし、貴重ですからね。あとで後悔しても時間は戻せません。

 

仕事がきつくないので、メンタルが安定する

派遣社員の仕事は、正社員のそれよりラクです。

 

仕事がきつくてプライベートの時間までイライラしたり、休みの日は寝てばかりという状況だと、何のために生きているのか分からないですよね。

 

そうならないように、極力、ラクな生き方をするのが良いと僕は思います。

 

はたらきすぎると、死ぬ前に後悔する

ビル・パーキンス 著「DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール」によれば、働きすぎると死ぬ前に後悔すると書かれています。

引用元:人生で後悔すること第2位は「働きすぎなければよかった」。では第1位は?

 

はたらきすぎず、自分の時間や子どもと一緒にいる時間を大事にするほうが重要だと思います。

 

やりたいことをやる時間がふえる

派遣社員でゆるくはたらく生き方だと、趣味や好きなことに使える時間が多くなります。

 

仕事に追われる毎日より、自由時間をたくさん過ごして、自分のやりたいことを楽しむべきです。

 

仕事はラクに適当にやって、自由時間をたくさん過ごしたほうが、人生たのしいです。

 

先入観・固定観念を捨てよう

先入観・固定観念を捨てよう

結婚する前、僕は「正社員になってから結婚する」と思っていました。

 

なんとなく「結婚するには安定している正社員にならないと」と思っていました。でも、実際は、正社員じゃなくても別に問題ないです。

 

もし正社員になってから結婚していたら、上に書いたようなメリットがないので、後悔していたと思います。

 

いまとなっては、あのときの僕は先入観や固定観念にとらわれていただけだなと思います。

 

万一クビになっても、別の仕事をみつけるのはカンタン

派遣社員だと、クビになりやすそうじゃない?心配なんですけど・・・

 

↑こういった不安を持つ方もいると思います。

 

もちろん、正社員に比べれば派遣社員の方が、会社が傾いたときに簡単に切られる可能性が高いかもしれません。

 

ですが、仮にもし、そうなったとしても、また別の仕事を探せば良いことです。

 

正社員として雇ってもらう会社を探すとなると敷居が高いかもしれませんが、派遣社員として働く場合なら次の仕事を見つけるのはカンタンなので、あまり心配する必要はありません。

 

結婚に必要なものは「安定」だけではない

結婚に必要なものは「安定」だけではない

結婚に必要なのは、「正社員という肩書き」や「高収入」だけではありません。

 

もちろん、経済的な安定は大事です。でも、もっと大事なのは、「一緒にいて楽しい」「安心できる」「支え合える」関係だと僕は思います。

 

派遣社員か正社員かという "肩書き" は、その幸せな結婚生活にとって、本当に重要な要素ではありません。

 

派遣社員でも、そこまで収入が多くなくても、お互いに協力し合い、支え合っていけば、幸せな家庭は築けます。

 

むしろ、無理して正社員になって、家族との時間もなく、ストレスにまみれて心をすり減らすのは不幸だと感じます。

 

派遣社員での結婚に向いている人とは?

派遣社員での結婚が向いている人は、以下のような人です。

 

・安定よりも「自由」や「柔軟さ」を大事にしたい人
・家族や子どもとの時間を優先したい人
・仕事に人生を支配されたくない人

 

こういう価値観の人は、派遣社員という働き方が合っていますし、結婚生活も豊かになります。

 

僕たち夫婦は共働きで、二人とも派遣社員なので、子どもの学校行事や急な用事も柔軟に対応できますし、家庭の時間を大事にできています。

 

結婚生活を幸せにするのは「心の余裕」

結婚生活を幸せにするのは「心の余裕」だと思います。

  • ストレスの少ない働き方
  • 家族と過ごす時間
  • やりたいことをやれる自由

↑これらがそろっていれば、自然と笑顔が増え、夫婦関係もうまくいきます。

 

派遣社員だからこそ、その「余裕」が手に入りやすいと僕は感じています。

 

まとめ:派遣社員でも結婚できるし、問題なく生活できる

まとめ:派遣社員でも結婚できるし、問題なく生活できる

結論、派遣社員でも結婚できるし、問題なく生活できます。

 

・正社員じゃないと結婚できないというのは思い込み
・派遣社員には「自由」「心の余裕」というメリットがある
・家族や自分の時間を大切にしながら幸せに暮らせる

 

結婚に迷っている方、派遣社員で不安に思っている方は、ぜひ「自分にとっての幸せとは何か」を考えてみてください。

 

世間体や常識にとらわれず、自分たちらしい生き方を選べば、きっと幸せな結婚生活を送れるはずです。

 

>>関連:【実体験】派遣社員で、ゆるくラクに仕事して人生たのしく生きる方法

【実体験】派遣社員で、ゆるくラクに仕事して人生たのしく生きる方法
【実体験】派遣社員で、ゆるくラクに仕事して人生たのしく生きる方法

「仕事がつらい。人生つらい。たのしくない。」とお悩みの方へ。ゆるくラクに仕事して人生をたのしく生きる方法を解説します。

続きを見る

-仕事がつらい, 体験談, 楽な仕事, 結婚
-