アルバイト 仕事がつらい 転職

【完全版】リクナビNEXTの登録方法(無料)と手順を解説します

2023年5月30日

当サイトには、プロモーションが含まれます。【簡単】リクナビネクストの登録方法と手順を解説します【画像あり】

リクナビNEXTの登録方法と手順を知りたい。

 

上記の疑問にお答えします。

 

「リクナビNEXT」に会員登録するときの手順を解説します。

 

最初の登録手続きは15分ぐらいかかるかもしれません。入力項目が多くて、思ったより時間がかかると思います。

 

最初は少しめんどうかもしれませんが、一度登録してしまえば、有益な求人情報がたくさん見れるようになるので、仕事を探している人にはとてもオススメです。

 

【簡単】リクナビNEXTの登録方法と手順を解説します【画像あり】

リクナビNEXT登録方法と手順は以下のとおりです。

 

なお、ここでは、たくさんの求人広告を見るために登録することを目的としているので、必要最低限のところだけを入力するやり方を解説しています。

 

1.「リクルートIDをお持ちでない方」のメールアドレス欄に、メールアドレスを入れます。※じゃらんなどの別のサイトで、すでにリクルートIDを作成済なら「リクルートIDでログイン」から進むこともできます(以下の2~12までの手順をスキップできます)。

 

2.名前を入れて、「次へ」を押します。

 

3.性別を選んで、「次へ」を押します。

 

4.住所を入れて、「次へ」を押します。

 

5.電話番号を入れて、「次へ」を押します。

 

6.「次回から自動でログインする」にのみチェックを入れて、「次へ」を押します。

 

7.ログイン用のパスワードを決めて入力し、「確認画面へ」を押します。

 

8.画面下部に記載の情報に誤りがないか確認し、「同意して仮登録メールを送信」を押します。

 

9.自分のメールアドレス宛に、認証キーが書かれたメールが届くので、認証キーを入れて、「次へ」を押します。

 

10.以下のようなメールが届いたら、リクルートIDの登録は終了です。

 

11.「リクナビNEXT会員メール」のチェック欄のチェックをはずし、「確認する」を押します。

 

12.「次へ」を押します。

 

13.ワイドオファーの受信をOFFにして、「設定してレジュメ登録へ」を押します。

 

14.現在の年収を選択して、「次へ進む」を押します。

 

15.いままでに働いたことがある会社の数を選択し、「次へ進む」を押します。

 

16.今働いている会社の名前、もしくは最後に辞めた会社の名前を入れて、「次へ進む」を押します。

 

17.直近の会社の職種を選んで、「次へ進む」を押します。

 

18.直近の会社での雇用形態や在籍期間を選択して、「次へ進む」を押します。

 

19.最終学歴を選んで、「次へ進む」を押します。なお、「中退」した場合でも「大学」を選んで良いです。(あとで、「中退」したことを追記できます)

 

20.最終学歴の学校名を入れて、「次へ進む」を押します。

 

21.卒業年月と卒業区分を選んで、「次へ進む」を押します。

 

22.スキルを選択して、「次へ進む」を押します。(あとで、追記できるので、スキップしても良いです。)

 

23.保有している資格を選択して、「次へ進む」を押します。(あとで、追記できるので、スキップしても良いです。)

 

24.直近の会社での業務内容・経験を選択して、「次へ進む」を押します。(あとで、追記できるので、スキップしても良いです。)

 

25.直近の会社での役職を選択して、「次へ進む」を押します。(あとで、追記できるので、スキップしても良いです。)

 

26.アピールしたいポイントを選択して、「次へ進む」を押します。(あとで、追記できるので、スキップしても良いです。)

 

27.新しい職場に対する希望条件を選択して、「次へ進む」を押します。(あとで、追記できるので、スキップしても良いです。)

 

28.自分のプロフィール・履歴書を見られたくない会社を追加して、「登録完了し、サービス利用を開始」を押します。(現在就業中の会社や過去に勤めていた会社など匿名でも自分の履歴書を見られたら困る場合は、その会社をブロックしておいたほうが無難です。)

 

29.オファーやスカウトを受け取るかどうかを選択して、「設定を登録する」を押します。(あとから、設定で変更できるので、とりあえず、両方とも「オフ」にしておいたほうが無難です。)

 

30.「リクルートエージェント」への登録を促す画面が出ますが、ひとまず「上記に同意して、エージェントサービスに登録する」のチェックを外して、下の「リクルートエージェントに登録しない」を押します。(あとから好きなタイミングで「リクルートエージェント」への登録もできます。)

 

31.以上で登録完了です。

 

会員登録後の操作は以下のとおり。

「勤務地」を選びます。

 

キーワード欄に、「コールセンター」と入れて、検索します。

 

たくさんの求人が出てきます。詳細を確認するときは、「求人詳細を見る」から確認します。

 

あとは、応募したり、「気になる」リストに保存して、気になる求人をまとめることができます。

 

ログイン後の画面では、たくさんの求人情報を見ることができます。

プロフィール・履歴書に追記したり、設定を変更・更新する場合は、「マイページ」から変更できます。

 

登録をするだけでけっこう時間がかかると思います。

 

そのため、とりあえず、最初は必要最低限の項目を入れておいて、登録が完了したあとに、時間があるときに、いろいろと詳しい情報を追記していくのが良いと思います。

-アルバイト, 仕事がつらい, 転職